[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/08 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/08 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
6/6VUで、より便利になった三国
モグハまで重い白門からの転居を決意しましたw
転居先→母国であるサンドリアの北サンドリアモグハ前
母国になるってことは収納使えるぜ!ってことで家具など購入。
なかなか使いやすくなった感じ。
白門テレポは「山猫のいざない」をクリアしないといけないので、中途半端に放置してあったものをクリアして【準備完了!】
無事、サンドリアにHP移しました。
青とか上げるのには白門いかないといけないですが、サンドは軽くて素敵ですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
2007/06/09 EDIT CATEGORY:ヴァナ日常 COMMENT:5 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
神BCの後に時間あるメンバーで、「特使の御盾」を手伝ってもらってクリアしてきました。
どうせなら、カラババ様がブチキレたところが見たいじゃん!ってことで、ブチキレさせてきましたw
ジョブは青でいきましたが、ブチキレ後の追い込み位で、金剛身とかしかしてませんw追い込みはヘッド→ディセバ→リップ→パラージです。
ブチキレさせること前提でやったので、すんごくマッタリしてました。蝉張り替えつつ見てるだけ〜だったので。
AMは、面白いミッションがおおいですねぇ。
次回VUまでには追いつきそうにありませんが、時間があればまた進めたいと思います。
2007/06/05 EDIT CATEGORY:クエスト/ミッション COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
日曜LSでBCセレクトを任せられたので、レッツチャレンジBCということで、神30(アトロポスオーブ)「屍臭病予防」に行ってきました。
場所は、ホルレーです。
構成は、忍青黒黒赤詩です。
私は青です。
戦略:半分位までガチ。残りは精霊マラソン
青だと前半タゲ取ります。というかそれなりに取りました。マンボマンボでも忍ではないので、蝉はげるはげる。それなりにヘイトコントロールしてガチってました。基本は忍が固定です。
んで、敵はモルボルなんですが、通常のWSに加えて、生臭い息というのを使います。ちなみに喰らうと即死です。ダメなくDEATHりますw
臭い息を溜めているという予兆があり、何度か溜めた後にきますし、ログを見て全力で逃げれば回避可能です。(敵中心範囲、距離は大体挑発程度)
逃げれるから大したことないと思いきや、甘い息(睡眠効果)→生臭コンボは・・・泣けますので(1回くらいました)服毒してください。
半分位からは精霊マラソンで、タイミング見計らって前衛は殴りに行きます。HPは多くはないです、少なめな印象でした。後半の精霊マラソンは生臭のためがはんぱない位多くなるからです。
青でやってみて、一番注意することは詠唱後硬直でした。その直後に生臭い息がきたので、詠唱タイミングにも注意が必要でした。
6回やってキャシーは出ませんでしたが、誰かが死ぬと必ずモルボルガーのつるが出てました。
ちなみに私の戦利品は、ハズレでした(あたり自体なかったです。)
召喚や獣使い優勢のBCですが、黒多めのPTでもいけると分かったのは収穫でした。
2007/06/04 EDIT CATEGORY:BC・NM COMMENT:1 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
1ヶ月半更新なしとは・・・我ながら酷いですね。
でもあえていいましょう
ネタがありません!!!
イン時間が極端に減りましてというか、リアル都合によりインが遅くにしかできないので、やることと言えばソロメリポとか競売見るとかしかないのですよ!!
最近では栽培みて終了とかが多いです。
時間が欲しいです。特にレベル上げの・・・
空と日曜LSにはいけてるので、良いのですけどね。それでも週1でしかレベルが上げられないのはつらいです(その週1回もつぶれること多し)
さて愚痴はここまで。
とうとう次のVUでメリポカテゴリ2ですね!!!
内容はこちら
アビリティ
○コンバージェンス○
次に唱える魔法系青魔法の対象範囲が単体になって威力アップ。(対象範囲が単体の魔法系青魔法でも、コンバージェンスの影響を受ける)
○ディフュージョン○
次に唱える補助系青魔法の効果が範囲になる。
ジョブ特性
○エンチェーンメント○
ブルーチェーンにTPボーナス効果を得る。
○アシミレーション○
青魔法ポイントの上限をアップ。
以上の4つ。
取りあえず予想してみますかね。
注意:ここから下は、あくまで私の予想です。外れて当たり前です!
そこは、そうじゃない!こうだ!!っていうのがあればコメントしてもらえるとうれしいです。予想し合うのは面白いですしね。
○コンバージェンス○
説明文をみると、威力がアップしそうですが、ブレスは除外になるのかなとか思います。BBでも威力あがりませんしね。でも上がるといいなぁと思います。魔法系がブレスと補助、回復しか使われない今を考えるとBBコンバで魔法系打ちたいなぁとか思います。意外とアイズオンミーとか結構強くなりそうな予感がします。
○ディフュージョン○
補助系は如何せん魔法の効果時間が短いのでなんとも使いにくいかもしれないですね。アビリティのリキャストが5分とかなら使いやすいかもですが、15分とかだとしょぼーんってなりますね。5分とかだったら、召喚士っぽい感じになるでしょうか。ただ補助系だけなので、ワイルドカロット、マジックフルーツ等回復系は無効になってしまうので、ホントにリキャストしだいで振らない可能性がデカイかと思います。
○エンチェーンメント○
TPボーナスで既に実装されてるのがあるので、そちらを参考にすると・・・
サベッジリ:ウォークライにTPボーナスを得る。能力値1でウェポンスキルのTPボーナスを+10します。
となってるので、1振りで+10というところですかね。
振る可能性が高いですね。でも私はBCリキャスト短縮してないので振っても2かもしれません。
○アシミレーション○
いくつ増えるのかというのが最大の争点ですね。+1なら考えものですが、逆に+2だったら絶対に振ります。3振りで+6とかだとクリアマインド1段階追加や今までいれてなかった特性など幅広いですね。
メリポジョブカテゴリ2は最大6なので、(3・3)、(2・2・2)、(3・2・1)、(1・1・1・2)のパターンなので、私の場合は(2・2・2)か(3・2・1)のどちらかになりそうです。
ちなみにVUは6月6日2:00(AM)かららしいですよ。
2007/06/01 EDIT CATEGORY:VU関係 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
サポシ限定キャノンボール専用装備・・・のテストタイプです。
6/1改変(前は試験運用型礼装という名前)
現時点で使っている装備です。(赤字)
<コンセプト>
防御750を確保のうえ、ステもこだわってみる。
<戦法>
直接通常物理攻撃を行わず、不意打ちのリキャスト毎に不意(ダマ)(BC)キャノンボールを使う、砲台仕様です。
まずは予備知識
キャノンボール:STR_50 VIT_50 防御力で攻防比に補正(Studio Gobli)
コクーン:自分の防御を+50%
プロテスIV 標的の防御力をアップする。防御力+55 (Wiki)
タブナジア風タコス:HP+20,MP+20,DEX+4,VIT+6,AGI+4,CHR+4,防御+25%(上限+150) (ほかほかヴァナごはん)
今回の被験者:私(Crouton)
種族:エルヴァーン
メリポステ:そんなものなどない!0です^^;
<装備>
()は特に特出すべき能力
メイン:ウィングソード(STR+2 VIT+2)
サブ:アケロンシールド(防27)
サブ:玄武盾(防24)
矢弾:ビビキーの潮騒(VIT+4)
頭:エリートベレー(防24)
首:スパイクネックレス(STR+3)
首:剣侠の首鎖(防4 STR+3)
耳1:メヌエットピアス(STR+1)
耳2:ティタニアスピアス(VIT+1)
胴:メガスジュバ(STR+3 青魔法スキル+15)
両手:プロテクトバングル(防30)
指1:ルビーリング(STR+4)
指2:ラジャスリング(STR+5)
背:アメミットマント+1(STR+2)
腰:ウォーウルフベルト(防6 STR+5 VIT+5)
両脚:メガスシャルワー(VIT+3)
両足:クリムゾングリーヴ(防24)
防御力:331332 STR+24 VIT+14
見ての通り、結構なユニクロです。
純粋に防御を求めようとするなら、改善点は多いですが、ステも考慮してこんな感じになりました。実際、耳装備は持ってなかったりしますが・・・wお金がたまったら買う予定です。かなりな金欠な感じです。常にw耳以外は持ってるんですけどね。
6/1追記:耳装備買いましたw盾が玄武盾になり防御が減った分、首を剣侠にしたので実際には上がっています。それなりにユニクロなのですが、意外といい感じです。お金のある人は、頭をダスク、耳をキャシー、背をコマンダーかフォーレージ、指をフレイム等にしてみるといいかもです。
<魔法セット>
(オートリフレ)
プラズマチャージ(STR+3)
A.バースト
(砲台)
コクーン(VIT+3)
キャノンボール(STR+1)
(物理防御UP)
バーチカルクリーヴ(VIT+1)
セイリーンコート(VIT+2)
(クリアマインド)
F.ホールド(VIT+1)
サンドスプレー(VIT+1)
(ステ用)
スパイナルクリーヴ(VIT+2)
磁鉄粉(VIT+2)
ファイアースピット(STR+3)
土竜巻(VIT+1)
火炎の息(STR+3)
(回復補助用)
マジックフルーツ
防御力+10 STR+7 VIT+13
マジックフルーツを入れているのは、回復補助を可能とするためです。
6/1日追記
この記事書いた時点では、リストと睨めっこしながら書いてたのですが(魔法セット)、実際運用してみるといらないものが出てきたり、居るものがあったりします。
<外すもの>
マジックフルーツ、土竜巻、F.ホールド
<入れるもの>
ディセバーメント、金剛身
回復補助を抜いたのは実際にやってみて、後衛がやったほうがMP効率から考えていいというのと、実際に回復してたら、回復過剰になることが多かったという点です。実際この装備の運用は空でしかしてないので、サルベージとかだと変わるかもしれません。
F.ホールドを抜いて金剛身をいれたのは確かにクリアマインド1あるといいのですが、前衛にいるため、盾の人の補助用です。1発分でも持てば回復が飛んできますしね。
ディセバをいれたのは、やはりあの毒ですね。なんで入れてなかったんだろうっていうのが疑問です。
ステ的にはVITが1減りますが、そこまで変わった印象はありません。
2007/06/01 EDIT CATEGORY:青 - 装備 COMMENT:3 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL